孫2号を産んだ長女は、
カラダの回復が、などと言わないまでに、
孫1号がいるため、
退院と同時に、ほとんど、普段の生活を余儀なくされていた。
ワタシもフォローをするため、通っていたが、
徐々に、ムスメ夫婦も、子どもが二人いる生活に、
慣れていかないといかないわけで。
これから、お風呂の順番はこれがいいかな、とか、
こういう風に食べさせてはどうだろう、とか、
試行錯誤の毎日だと思う。
ワタシも、長女次女の年子子育ては、
めまぐるしい毎日だった。
それこそ、ネットも、携帯もない時代。
情報収集といえば、本か、テレビ、ラジオしかなかった。
文字を見るのは、余裕がなかったので、
絵や写真が多い育児雑誌を、片っぱしから、買いあさった記憶がある。
それと、ベビー雑誌も。
かわいいキャラクターやら、お話が載っていて、
自分が小さい頃に買ってもらっていたので、
いまだに、見ると買いたくなるのだ。
ともかく、今は、あらゆる情報が、スマホで見られる。
「あかちゃん 足 乾燥」などと、検索すれば、
いろんな情報が得られる。
すごい時代だな。
でも、情報がありすぎるのも、混乱のもと。
今や、英語、プログラミング、と、教育関係の情報で飛び交うものが、
子育て世代を悩ませているのを聞くと、
これからの子育てについて、
ムスメ夫婦は、悩んでいくであろう。
オットが言う。
本質は変わらない。
本質。
大事なことは、変わらない。ということか。
ちょっと、わからないので、もう少し聞いてみた。
すると、
関心、意欲、学びたい欲、好奇心、探究心、など、
そういうものを育てないと、
いくら、いろいろと学ばせてやろうとしても、
おもしろいとも思わないだろうし、興味も持たないし、身にもつかない。
人間として、大事なものが育っていれば、
どんな難しい課題を与えられても、
苦ではなく、楽しみながら面白がりながら、学んでいくのではないか。と。
ほい。
その通りじゃな〜と思う。
して、
その関心やら意欲やらを持たせる?育てる?には、
どうすれば。
そこで、体験が大事なんだろうな。
というところで、
ワタシたちは、こども工房立ち上げで、「おもしろ工房」という体験教室をしていたんだった。
ムスメよ。
体験というと、まだ、2歳の子には難しい言葉だが、
見る、聞く、嗅ぐ、食べる、触る…
毎日が発見と驚きの2歳児だ。
夫婦で、一緒に楽しんでくれ。
それが、難しい時は、じいじとばあばが参上する。
と言いながら、
最近、世間を賑わせている、
プログラミングがなんぞや、と気になるばあばである。
知らないとほっとくのが気持ち悪く、
知りたい欲が、モリモリ。
図書館から、予約しておいた本が届いた。
ちょいカジ勉強してみるか。
どこかで、役に立つかもしれぬし。
コメント