こりゃ、ハマるっしょ。

外へ出ろ、と言われつつ、

外へ出るなと、同時に言われる。

そんな大混乱の日本。

不安しかない日々の中で、

何より勢いがあるのは、

デジタルの世界だ。

SNSは、どんどん活気が出てきてる。

すごいな〜、と思いつつも、

ちらっと見ては、すぐにお腹いっぱいになる。

脳みそがついていかない。

 

ボソボソと、誰に見られるわけでもないけど、

つぶやいているブログが、

ちょうど身の丈に合っている。

 

今や小学生たちの興味は、

デジタルに移行してきている。

タブレットで絵を描く子も増えた。

「オーバーレイ使えるん?」

「レイヤー、分けとかなあかんかった〜」

「背景素材、ダウンロードしていい?」

とかとか、これ、小学生の会話。

子どもたちと関わる以上、

子どもたちの興味関心が、どこにあるのか、

なぜ、そこまではまるのか、

ワタシの生態上、知らずにはいられない。

そんなんより、もっと面白いことあるやろ。

そんなんより、やることあるやろ。

そんな気持ち悪いん、見んとき。

と、知らないくせに、頭ごなしに、否定は、したくない。

子どもの教育上、よろしくないことが、

世の中で流行ることは、昔からあるあるである。

よろしくないことを、世に流すな、と、特に子育て世代は、

思うのだが、これが、止まらない。止められない。

ならば、だ。

それを、とりあえずは、興味がないにしろ、

ちゃんと大人が把握し、理解しておくべきなんだろうな、とワタシは思う。

そして、子どもたちに、どう伝えるかが、重要になってくるわけで。

と、なんか堅苦しいけれど、

子どもたちに、デジタル機器を与える以上、

責任を持って、自分が使えるようになっていなければならないと思う。

そうなるとだ。

学校の先生は、大変だ。

知らない、わからない、では、済まされないよな。

今年、緊急事態宣言中、海外のどこだったか、一人一台のタブレット端末で、

先生と画面越しでつながり、自宅での学習が進められている実践が紹介されていた。

そんなことが日本でもできれば、小学校の休校が続いても、

学習がストップすることもなかった、と言われていた。

学校が始まって、そういうふうにすぐになるのかなぁ、と思っていたけれど、

実現するには、なかなかな時間がかかるような。

まだまだ、アナログが主流な日本の教育なのだが、

一旦家に帰ると、タブレットを持って、情報収集を楽しむ小学生たちがいるのは、現実。

 

デジタル化していく世の中で、

教育は、どう変化していくのだろう。

 

 

 

 

今年、流行りに流行った任天堂swichの『あつまれどうぶつの森』。

今年の休校中、小学生たちは、実際には友だちと会えないけれど、

このソフト上で、一緒に遊べたのが楽しかったと言う。

家にいながら、友だちと遊べるて、それは、よかったやん、と言いつつ、

どんなものかもわからない。

どの子も、口々に、楽しいと言う。

子どもの頃に流行ったテレビゲームに、家族で一人だけ、全く興味を持たず、

コントローラーなるもの、手にしたこともなかったワタシが、

これは、やってみたい、と思った初めてのゲームだった。

爆発的に売れていたため、

本体は、転売屋しか売っておらず、

手にいれることができなかった。

ならば、と、任天堂公式ページで、抽選で申し込むが、

毎回、落選。

そうなると、意地になる。

そんなに、人気なの?と、子どもたちに聞くと、

そらそうでしょ、と返ってくる。

様々な実体験もしながら、デジタルな世界も、

親子で楽しんでいる子も、やっと、抽選で手に入れて、

すごく楽しい!と言う。

こりゃ、ますます、知りたい、やってみたい、の気持ちが募る。

やっと、市場に少しだけ出回るようになって、

手に入れることができた。

どう繋げるのかも、

時間がかかったが、流行りにのっかって、

初のゲーム機に気分が高揚しつつ、

『あつ森』をやってみた。

一言。

こりゃ、子どもたち、ハマるっしょ。

 

鬼滅の刃も観る。

こりゃ、大人もハマるわ。

鬼滅の刃の次に流行ってきている漫画の情報も仕入れる。

こりゃ、次、くるね。

 

 

なぜ、これらは、子どもたちにウケるのか、

実際を見ながら、

それしか知らない子どもたちに、

何をどう伝えていけばいいのか。

私たち、先を生きている者たちの、役目がある。

 

 

そんなこんなを思いつつ、

ニマニマと笑いつつ、

ハマるっしょの沼に、ズブズブはまっていく、

ばあばが、ひとり。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました