青の時代は始まったばかり

昨日は、京都では、コロナで保育園が休園になった孫1号、2号を、

長女の勤務の間、オットがひとりで保育をするという、

大変なことになっていた。

本来なら、ワタシが、高速道路を使って、

2時間ほどで駆けつけるところ、

仕事があり、行けないということで、

オットが休みをとってくれた。

長女が迎えに来てくれるまで、

お利口さんでいてくれたようだ。

ただ、オムツをしている孫2号の、

おむつ替えが大変だったようで、

娘4人を育てたとはいえ、

昔の話なので、手こずったらしい。

 

1日の保育を終え、

オットを労うため、

夜、次女も含めて、オンライン夕食会をした。

画面越しのオットは、よれよれに疲れているだろうと思っていたけれど、

いい表情をしていた。

仕事とは違う疲れがあっただろうが、

やはり、子どもが好きなんだなぁ、と思う。

ワタシとは違う視点で見ているので、

孫たちのことを聞くのは、楽しい。

 

ワタシに関しては、

人とつながることで、

感性が鈍っていっているということを、

次女に指摘された。

山のてっぺんにいる頃の方が、

研ぎ澄まされていた、と言う。

そうなのかな。

自分では、気づかない。

確かに、

人里では、人がいることで安心して、

少し無防備になるのは、否めない。

山では、常に警戒体制だった。

少しの物音でも、耳が反応していた。

その頃の方が、ブログが面白い、と、次女が言う。

こっちに来てから、

早く、この地に慣れたいと、

いろんなものを吸収したくて、

必死だったしなぁ。

 

だんだん、こっちに慣れてきているというのもあるし、

腰を落ち着けて、活動している、というのもある。

日々、スリルと刺激ばかりだと、身がもたない。

 

また、すぐに山に住むというのも、

考えられないので、

今の場所で、できることを、やっていく。

 

 

 

淡路にきて、青が好きになり、

表現するものに、青が増えた。

AWAJI BLUE。

ワタシの青の時代は、始まったばかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました