いよいよ、いよいよ、
先週の土曜日、長女一家は新居に引っ越していった。
半年間の同居、終了!!!
同時に、我が教室も引っ越し。
長女一家の一階に、場所を作ってもらった。
以前住んでいた近所になるので、住み慣れた場所である。
長女一家の荷物も多いが、
それにも増して、我が教室の荷物量はすごかった。
こまごまこまごま、、、
ビーズはあちこち転がるは、
竹ひごやら針金が飛び出す取り扱い危険なものたちがいっぱい。
ダンボールの破片までお引っ越し。
プラ板のカケラを踏んで、何度も叫ぶ始末。
果てしない荷物に、手伝ってくれた長女の夫も驚愕。
あまりにもすごいので、
自家用車がないワタシは、
引っ越し当日に、急きょ愛車の電動自転車の後ろにもカゴをつけて、
大量の荷物を乗っけ、何度も何度も往復した。
土曜日だけでは運びきれず、
日、月、火曜日も往復。
そして、今日から出張教室もあるので、
なんとか動けるように片付けも進めたいところ。
てなわけで、足腰の筋肉痛がとれない、、、
4回目の教室の引っ越し。
この歳で引っ越しは、もう限界だなぁ。
長女一家の荷物は、早くもきれいにまとめられていたが、
ワタシのたった一部屋の荷物が、キャパオーバー。
我が家でやっているときには、クローゼットを倉庫として、
上から崩れ落ちそうなほどの材料たちを収納していたが、
今回は、収納する場所がなく、むき出しなので、
それも頭を悩ませている。
どんどん、おもちゃ箱がひっくり返ったようになっていて、
当初、厳選した材料だけ持ってきて、おしゃれにしたい〜、
なんて言っていたのに、
おしゃれって、誰が言うてたんやっていう感じで。
だんだん笑けてきて、
こうなったら、とことんごちゃごちゃした感じにしたろって。
長女が自分たちの居住空間をシンプルでおしゃれないい感じに整えている中、
1階は、えらいこっちゃです。
さて、まだ自宅に残っているアイロンビーズやら布やらを大きな袋に
詰め込んで、出勤することにしようっと。
今日から、10月です!
我が教室用に、こんな素敵な場所を提供してもらいました〜
それが、こんなことになり、、、
これは、まだほんの一部。ここから、まだまだ増殖中、、、
片付けられないワタシが、どこまでできるのか。
コメント